こんにちは。
タイに入国して早5ヶ月が経過したKenです。
何かと不便なことの多い海外生活ですが、アプリなどを利用することで日本と変わらない便利な生活を送ることができます。
さて今回はタイの生活に欠かせない便利アプリを4つご紹介いたします。
これだけは押さえておきたいアプリ4選
第4位 Grab(配車&フードデリバリーアプリ)
タイを始め、東南アジアで活躍するのがこの”Grab”アプリ。
配車やフードデリバリーができ、ウーバーと同じように現在地周辺のドライバーから選択することができます。
移動手段としてはやや料金が高い印象で、シラチャからバンコクまで(約80km)で、大体5,000円くらいかかります。
Android版のダウンロードはこちら
iOS版はのダウンロードはこちら
第3位 Nord VPN(VPNサービスアプリ)
海外生活をしていると無性に見たくなるのが日本のドラマや映画。
そんなときに便利なのがAmazonプライムやNetflixなどのサブスク系動画配信サービスですが、実は海外から日本の動画を見ることはできません。
その状況を打開できるのがVPN。
僕のオススメは”Nord VPN”というアプリで、MacbookやiPad・iPhoneなど複数の端末で利用することができ、かつ楽に接続できるという点がオススメポイント。
“QUICK CONNECT”からすぐに接続することができます。
Android版のダウンロードはこちら
iOS版はのダウンロードはこちら
第2位 Lazada(ECアプリ)
タイ国内でアマゾンが使えないわけではないのですが、関税+日数がかかることからなかなか利用しづらい状況にあります。
そんなタイで人気のECがこの”Lazada”(ラザダ)。
品揃えがよく、安価な商品も多いため僕もよく利用します。
宅配BOXがないタイでは荷物の受け取りが不便と考える方もいると思うのですが、事前に支払い済みの商品に関してはコンドミニアムの管理室に届けてくれるのが一般的です。
難点があるとしたら日数がかかる(物によっては一週間以上)ことと、なんとも粗末な物が届く場合がある(特に中華製)こと(^^;
英語にも対応していて、使い勝手は◎
Android版のダウンロードはこちら
iOS版はのダウンロードはこちら
第1位 K Plus(銀行系アプリ)
タイでの生活でダントツに便利なのがこの銀行系のアプリ。
僕はカシコン銀行を利用しているので、この”K Plus”というアプリを使用しています。
銀行の口座はもちろん”KDEBIT”というデビットカードとも紐づいているため、ネットショッピングや家賃などの各種支払いが楽に一元管理できます。
トップページはこんな感じです。
“Transfer”や”Payment”から送金することができます。
Android版のダウンロードはこちら
iOS版はのダウンロードはこちら
いかがでしたか。
これらのアプリを使いこなせればタイでの生活も楽しめること間違いなし!
皆さんのタイライフが充実することを願っています\(^^)/
コメント